top of page
logo-1.png

ササノワの事業内容

+森づくり事業(里山整備・体験・場づくり)

IMG_1749.jpeg
八百材舎BASE

森づくりのプラットフォーム

森づくりの実践や資源活用の体験、森づくりに関する地域の情報発信を目的とした「森づくりの総合案内所」的な場づくり。

46438338_1770823776373285_14595404997685
森の学び舎

初めての森づくり

丹波篠山市の運動公園内にある山林を、市からの委託管理という形で森づくり体験のフィールドとして活用。

IMG_2254.jpeg
草やまの草むら

森のある暮らし体験

丹波篠山市の草山地域をフィールドに、森のある暮らしを体験・実践できる講座やワークショップなどを展開。

+森づくり啓発・普及関連事業

32192032_2063237607024484_80657270732446
森づくりフォーラム企画・運営

丹波地域をめぐる里山活動や団体などの状況を報告するフォーラムを企画・運営。

 

平成30年度

+丹波の森を未来につなぐフォーラム

令和元年度

+丹波の森を未来につなぐフォーラム

協力

+丹波の里山づくり促進事業実行委員会

+NPO法人バイオマス丹波篠山

+神戸芸術工科大学 他

IMGP1574.JPG
森づくり研修会企画・運営

人と里山の距離を縮め、里山づくりへの行動を促すための研修会を企画・運営。

 

平成30年度

+30年後の森を描く研修会

令和元年度〜令和3年度

+里山づくり育成研修会

協力

+丹波の里山づくり促進事業実行委員会

+NPO法人バイオマス丹波篠

+神戸芸術工科大学 他

IMG_0414.jpeg
森づくり見学ツアー企画・運営

丹波地域の木材資源活用に関わる川上(生産地)から川下(製造販売)までの現場をめぐるツアーを企画・運営。

 

令和元年度

+丹波の森・里山見学ツアー

協力

+丹波の里山づくり促進事業実行委員会

+NPO法人バイオマス丹波篠山

+神姫観光株式会社 他

IMGP1528.JPG
森づくり関連のPV製作

丹波地域の里山づくり(取り組み理念や活動団体の紹介・里山を活用するノウハウなど)をPRするためのプロモーションビデオを企画・制作。

 

令和元年度

+丹波の里山づくりプロモーションビデオ

 

協力

+丹波の里山づくり促進事業実行委員会

+NPO法人バイオマス丹波篠山

+ドキュメンテーションデザインラボ 他

IMG_1362.jpeg
木の駅関連整備

木の駅への搬入量を増やすために、集落ごとにサテライトを設置し、木の駅プロジェクト委員会が回収する仕組みを整備。

 

令和元年度

+木の駅ストックポイント企画・整備

(丹波篠山市倉本集落)

協力

+丹波の里山づくり促進事業実行委員会

+NPO法人バイオマス丹波篠

+合同会社 r3 他

IMG_1714.jpeg
森づくり関連の広報誌製作

丹波地域での里山づくりを広報するための新聞折り込みチラシ(かわら版)を企画・製作。

 

令和2年度〜令和3年度

+丹波地域・森のかわら版(秋号/春号)

協力

+丹波の里山づくり促進事業実行委員会

+株式会社KUUMA 他

+森の資源活用・販売事業

logo_180808.jpg

八百材舎プロジェクト

「森の八百屋さん」を目指す八百材舎(やおざいや)は、NPO法人バイオマス丹波篠山との共同プロジェクト。

IMG_2010.jpeg
資源ブランディング事業

クロモジやヒノキなどを使った精油(アロマ)や芳香水・ビールなどをメーカーと共同開発し、丹波地域の森の資源の魅力をブランディングしています。

協力

+株式会社ささやまビーファーム

+かおりと

+丹波路ブルワリー 他

IMG_0788.jpeg
木質エネルギー事業

森の資源を木質バイオマス(薪・チップなど)として活用するための、基礎調査から設備導入計画・運用設計までをコンサルティングしています。

令和2年度

+兵庫県再生エネルギー発掘プロジェクト 事業(立上げ支援/調査)

協力

+NPO法人バイオマス丹波篠山

+株式会社sonraku 他

IMG_0192.jpeg
地域材普及活用事業

丹波地域で間伐・搬出された木材を製材・加工し、建築や造園(外構)・雑貨家具類の建材や材料として活用しています。

平成30年度

+旧福住小学校カフェ内装工事
+旧福住小学校外構工事

令和2年度

+森のワンピース・プロジェクト

協力

+合同会社 r3

+Natural Backyard

+ミドリカフェ 他

bottom of page